2008-12-14

iPhone HACKS! ([著]小山龍介, [版]宝島社) #2

このところ、ライフハック系の本を良く読んでいる。というのも、この類の内容が通勤、とくに朝の通勤で読むのにピッタリだから。気合いが入ったり、モチベーションが上がったり、こうしてみよう、ああもしてみようと前向きな気分になれる。で、そういった本で共通に主張されていることがある。それは「コントロール」。ライフハックとは自分自身を、キャリアを、人生をコントロールすることなのだ。

(p.66)
これは、自分で決めたスケジュールです。自分で自分自身をコントロールする。自分の時間をコントロールする。それは、他人に流されることなく、自分自身のリズムで生きていくということ

とはいえ、自分自身のコントロールは簡単じゃない。世界で一番わがままな自分自身は、自分の言うことすら聞いてくれない(他人の言うことなんて耳も貸さない)。

(p.73)
効率の悪い仕組みの中でがんばるよりも、がんばらなくてもいい仕組みを作る、というのは、まさにハックの真髄です。

言うことを聞いてくれない自分に悩むより、無理に言うことを聞かせようとがんばるより、言うことを聞かざるを得ない仕組みを作れないだろうか。

(p.102)
環境が思考や行動に影響を与えている一例。こういうことを経験すると、思考そのものを無理に変えようとするよりも、環境を変えたほうが簡単だ、ということにも気づきます。 ここにもライフハックの基本コンセプトがあります。それは、「自分を変えるのではなく、環境を変える」ということ。・・・(中略)・・・外部の環境を変えることで、その環境の変化に対応して自分の思考が変化する。この発想で仕事や生活を捉えなおすことが、ライフハックなのです。

ここが大事なところだね。自分を変えるのが難しければ、もっと変えやすい環境を変える。たとえば、TV を見ることが自分自身のコントロールを失わせているというなら、(あくまでも「例え」だゾ)、TV を捨てる(売ってしまう)というような「環境の変化」を起こしてしまう。無いものは見れないからね。完全に排除してしまうのが不安なら、普段はコンセントを抜いておく、とかね。

結果が出さえすれば良いんだよ。自分自身をコントロールすることが目的だからといって、自分の変化にこだわらなくても良い。ヒトは独立してただ自身だけで存在しているわけじゃない。取り巻く環境との関係も自分のあり方のひとつの面だ。環境を変えることで、好むと好まざるとに関係なく、行動が変わる。そんな変化の起こし方もある。ちょっと「目からウロコが落ちる」気分だわ。(`・ω・´)

関連エントリ

0 件のコメント:

コメントを投稿